⌛この記事を読むのに必要な時間は約3分44秒です。
ドバイといえば皆さんは何を思い浮かべられるでしょうか。
自分は、アラブ首長国連邦の中でも飛びぬけて発展を遂げた、秒速で痩せて、英語も話せるようになって、ぶち抜く力で稼ぐ人が住むような「お金持ち達の住む国」みたいなイメージがありますが、何といっても「ミッション・インポッシブル/ゴースト・プロトコル」の舞台となった世界一の超高層ビル「ブルジュ・ハリファ」のイメージが強烈ではないでしょうか。
国としては、1971年に独立しており、アブダビ、ドバイ、シャルジャ、アジマン、ウム・アル・カイワイン、フジャイラ、ラス・アル・ハイマという7つの首長国から形成されていて、ドバイはその内の1つの首長国で、人口は約300万人ちょっとでそのうち約8割が外国人というインターナショナルな町のようです。
シンガポールからドバイへは直行便フライトで約7時間ほどなのでシンガポールから日本を往復するような感覚でお金と時間があれば行く事ができます。
世界最大級のショッピングモール「ドバイ・モール」、7つ星ホテルの「バージュ・アル・アラブ」、「ドバイ水族館」「ドバイ・ファウンテン」等々ガイドブックを見ると魅力的な観光スポットがたくさんあります。
そんな中で、個人的に惹かれた「アル・ファヒディ歴史地区」にある
「コーヒー博物館」を今回紹介したいと思います。
■アル・ファヒディ歴史地区(バスタキヤ)
COFFEE MUSEUM
住所:Villa 44, Al Fahidi Historical Neighborhood, Bastakiya - Dubai -
URL:https://www.coffeemuseum.ae/
電話番号:+9714 3538777
営業時間:09:00~17:00 金曜日定休
地球の歩き方では、昔のアラブの町に迷い込んだ区分になれる。それがここの地区。観光客には「バスタキヤ」として親しまれているエリアで、地区内には、モスクや古い建物を生かしたブティックホテルやカフェ、みやげ物屋が軒を連ねる。昔の知恵「ウインドタワー」は必見。
と紹介されており、コーヒー博物館については一切触れられていませんでした。「ドバイ博物館」や「オールドスーク」など観光スポットが集結している場所なので、歩くだけでも個人的には楽しい場所ですが、コーヒー好きにはぜひ「COFFEE MUSEUM(コーヒー博物館)」にも足を運んで頂きたいです。
それでは魅力たっぷりの「COFFEE MUSEUM(コーヒー博物館)」を紹介していきます。
まずは外観から。石畳の路地をさまよっているとサンドベージュの「COFFEE MUSEUM」と書かれた建物があります。
中に入ると、受付があり入場料として10DH(=約300円)払う必要があります。
まずソファーに案内されて、入場券を渡すと引き換えにアラビックコーヒーとデーツをふるまってくれました。
中に入った瞬間にコーヒーの香ばしいかおりがしていい気分になりましたが、コーヒーは正直薄くてあまり印象に残りませんでした。
博物館自体は2階建てですが、1階部分のアンティーク調のコーヒーミルがたまりませんでした。
カフェ・ヴィヴィモン・ディモンシュのマスターも200を超えるコーヒーミルコレクションがあると本で読んだ事がありますが、こちらの博物館のコーヒーミルコレクションもなかなかのものだと思います。
コーヒーロースターにとっては、昔の焙煎機やコーヒー器具などを見るのもたまらないかもしれません。
焙煎機と生豆の展示も素敵です。
階段を登るとカフェスペースを発見。
カフェではエジプトで購入できるという素敵なコーヒーカップ&ソーサーでコーヒーが楽しめました。
美味しいコーヒーを楽しみにくるというよりは、アンティークなコーヒー器具を見て雰囲気を楽しみにくる博物館だと個人的には思います。
念のため、二度訪れて他のコーヒーも飲んでみましたが感想は変わらずです。
二階はカフェ以外にコーヒーについて勉強できる展示物や文献もいっぱいありました。
COFFEE MUSEUMについてはまつださんの記事も訪問前に参考にさせていただきました。
DUBAIのコーヒーショップも紹介されているのでとても参考になります。
http://www.qahwah-jpn.com/2016/05/23/625/
おまけで印象に残ったコーヒー店を紹介いたします。
■おまけ
店名:MOKHA 1450
住所:Boutique 13, Building 8, Golden Mile Galleria, Palm Jumeirah, Dubai – UAE
電話番号:+971 4 425 4067
URL:https://www.mokha1450.com/
お店はパームジュメイラビーチから比較的近い場所にあります。
アラビック基調の店内では5種類の瓶詰された焙煎豆があり、貴重なイエメン産のコーヒーが飲めます。
店員さんの感じもよく、コーヒーに関する質問にはいろいろ真摯に応えてくれました。
Yemani sabriを飲んでみましたが、ミディアムローストだけど酸味が控えめでダークチョコレートやカカオの風味を感じる好きな味のコーヒーでした。
いわゆるいま流行りのライトローストな豆でしたが、個人的には好きな酸味のコーヒーだったので、ドバイにお越しの際はぜひ訪れてみてください。
次回のドバイ記事ではアートや写真がお好きな人にはたまらないまだガイドブックにも載っていないだろう「Alserkal Avenue」を紹介予定です。
■Alserkal Avenue
住所: 17th St - Dubai
URL:https://alserkalavenue.ae/en/index.php
営業時間:10:00~17:00 金曜日定休